














ronde サーペンティン+ヒマラヤ聖蛇石+グリーンガーネットのブレスレット spt-b-2412-03
¥7,230 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥2,410から
※この商品は、最短で8月23日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
2025年は巳年
こちらは「ヘビ」にちなんだ石を使ったブレスレットです。
サーペンティンは和名を蛇紋岩(じゃもんがん)といい、色柄がヘビを思わせることから名付けられました。このサーペンティンと呼ばれる石は鉱物の総称であるため、バラエティー豊かな表情が見られます。
こちらの大きなオーバルのサーペンティンは、深い緑色の地にギラっと輝く光の帯が浮き出るタイプです。魅力的なこのタイプはあまり見当たらず再入手が出来ないまま最後の1石になりましたが、今回ちょうど良いタイミングでご案内できました。お探しの方に届けば嬉しいです。
3石の18mmオーバルはカーキ色にシラー効果の見られるものです。
どちらも光の当たり具合によって柄や輝きが浮き出ますので、いろんな角度でお楽しみ下さいね。
6mmの黒い丸玉はヒマラヤ聖蛇石です。ヒマラヤ山脈で産出されるアンモナイトの化石で、この姿がとぐろを巻いたヘビと思わせるためか蛇の名が付いた石です。ヒマラヤアンモナイトという石名で呼ばれることもあります。
ネパールではサリグラムと呼ばれ神聖な石とされているそうですので、新年を迎える厳かな気持ちを重ねて、合わせてみました。
深いグリーンの8mm玉はグリーンガーネットです。
色や雰囲気もサーペンティンによく合っているように思います。
1月の誕生石ということもあり、使ってみました。
小さな4mm玉のゴールドルチルクォーツを挟み、全体のバランスをみながら抜け感と輝きを添えました。
オーバルたちの石穴が少々奔放なため、両サイドにジュエリー用ラバーやストーンガードを挟み、形状が安定するようにしています(画像参照)。
こちらは一点ものです。
※ 石のキズや内包物はその石の個性のひとつだとも思っております。気になる方は残念ではございますがお控え下さいませ。
◆サイズ:内周 約15.7cm
(画像のトルソーの手首回りの位置は約16cmです)
◆重さ:26.1g
◆アンタロンゴム(ポリウレタン100%)0.5mmを2本どり
◆使用石
◇サーペンティン
オーバル(約40×30×7mm)
〃 (約18×13×5mm)
◇ヒマラヤ聖蛇石(ネパール・カリガンダキ川産)
ラウンド6mm
◇グリーンガーネット
ラウンド8mm
◇ゴールドルチルクォーツ
ラウンド4mm
◇ジュエリー用ラバー(イタリア製)
◇ストーンガード(シリコンリング)
◆ゴムブレスについて
ゴムは強めに引きやや固めの仕上がりにしています。
実寸+0.5~1cm位(腕との間に指が1本入る位)が、適度なフィット感のあるブレスレットの目安です。
大きめの石で構成されたものや、デザイン性のあるメタルパーツを使用したものは、ワンサイズ大きめを選ばれてもよろしいかと思いますが、お好みでどうぞ(^-^)
◆天然石について
色や形、内包物(インクルージョン)、ひび(クラック)、光り方(例:シラー効果)など石由来のもの、カットや穴の位置によってそれぞれ表情が違います。なかにはカット時の機械によるキズのあるものもございます。その点ご留意下さいますよう願います。
◆お手入れについて
できましたら、柔らかい布で汗や汚れを拭き、日に当たらないところで保管なさると劣化を遅らせられるので、石も喜んでくれると思います。
◆お直しについて
お買い上げのお品につきましては、ゴム交換・石洗浄、パーツ交換等のお直しを承っております(往復送料+実費)。期限は設けておりませんが、状態によってはご希望に添えない事もございます。まずはご相談いただければと思います。末永くお使い頂けたら嬉しいです。
ご参考までに石のご紹介を。
パワーストーンとしての意味合いはそれぞれの解釈があると思います。これは作品の意図をお伝えする為と、より石に親しみを持ってもらえたら嬉しいので掲載しています。
[サーペンティン;Serpentine]
和名は蛇紋岩(じゃもんがん)
キーワードは生命力と再生
サーペンティンは16種以上(主に「アンチゴライト」「リザルダイト」「クリソタイル」)からなる鉱物の総称で、世界中で産出されます。
石の状態により名が違い、キャッツアイ効果が帯状に見られたり蛇やトカゲを思わせる独特の色模様をまとう石をサーペンティン(サーペンチン、サーペンタイン)、単色でとろんとしたグリーン系のものはニュージェードと呼ばれ目にすることが多いようです。
蛇の生命力は「蘇り(黄泉がえり)」を連想させ、古代より世界中で「死(旅立ち)と再生」の伝承と共にあります。夜目が利くことからも「暗闇から身を守る」という意味もあり、これから行く先の不安解消としてのお守りにもなってくれそうです。
サクッと「旅のお守り」として有名です♪
[ヒマラヤ聖蛇石]
ヒマラヤ山脈で産出されるアンモナイトを内包する石で、鉱物名は「シリシファイド・ブラック・シェール」(珪化した黒色の頁岩)です。
こちらの石の産出地はネパールのカリ・ガンダキ川。カリという女神の名を冠した黒い川という意味だそうです。ヒマラヤ高峰のアンナプルナとダウラギリの間を流れる川で、ヒマラヤ山脈が隆起する以前からチベットより流れ出ており、インドのガンジス川の源流にあたります。
川沿いで古くから産出されるこれらのアンモナイトの化石は、ネパールではサリグラムと呼ばれ神聖視されているそうです。
[ガーネット;Garnet]
和名は柘榴石(ざくろいし)
キーワードは生命力、愛、信頼 1月の誕生石。
ガーネットは15種類からなるグループの総称です。
(レッドガーネット)
赤い色は血液を連想させます。血は「生」の象徴でもある事から、古くから命を守るお守りとされてきました。また、肉体と精神の両方のエネルギーを活性化させる事から、明るい気持ちで前へ進む手助けをしてくれるそうです。愛と信頼を意味することから、友情の証として、また恋人同士の「一途な愛」の形として身につけたり石を贈り合う習慣があるそうです。
(グリーンガーネット)
上記にある生命力あふれるエネルギーに加え、緑の色の特性である調和や癒しといった意味合いが含まれてくるようです。
-
レビュー
(18)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥7,230 税込