お求め頂いたt.m.k.作品について
承っております(Creema含む)。
下の「ショップに質問する」からも
お伺いしておりますので、
どうぞご用命くださいませ。
-
【置き石】デザートローズ(セレナイトローズ)・1個
¥300
かわいらしいサイズのメキシコ産デザートローズの1個売りです。 砂漠という過酷な環境で結晶化されたデザートローズ。 その生成過程のストーリーや形状のユニークさは人を魅了してやみません。 デザートローズは大きく分けて2種類ありますが、 こちらはジプサムローズ(セレナイトローズ)です。 (ジプサム…硫酸カルシウムである石膏を主成分とする石) 2cm前後の小さなクラスターです。 大まかですが、多少の大きさとタイプを分けてお選びいただけるようにしました(画像3、4枚目参照)。 お好みに合わせてご利用下さいませ(おまかせもあります)。 ※デザートローズは脆い石質です。お取り扱いにご注意下さいませ。 ※ 石のキズや内包物はその石の個性のひとつだとも思っております。残念ではございますが気になる方はお控え下さいませ。 ◇デザートローズ(セレナイトローズ) クラスター(メキシコ産) ◆サイズ、重さ 丸っこいタイプ…約15~20mm程度、約6~7g 横長で大きめのタイプ…約20~25mm程度、約7~9g ◆天然石について 色や形、内包物(インクルージョン)、ひび(クラック)、光り方(例:シラー効果)など石由来のもの、カットや穴の位置によってそれぞれ表情が違います。なかにはカット時の機械によるキズのあるものもございます。なるべく画像でご確認いただけるようにしておりますが行き届かないところがあるかもしれません、その点ご留意下さいますよう願います。 ご参考までに石のご紹介を。 パワーストーンとしての意味合いはそれぞれの解釈があると思います。これは作品の意図をお伝えする為と、より石に親しみを持ってもらえたら嬉しいので掲載しています。 [デザートローズ;Desert Rose] 和名は砂漠の薔薇 鉱物名ではなく通称名。ジプサムやバライトを主成分とする結晶が砂漠で形成されたものを指し、砂を含み薔薇のような形をしていることから名付けられました。 夢の実現をサポートする「ドリームストーン」と呼ばれ、持ち主の才能を引き出したり、必要な人脈を呼び込むと言われています。 とても脆く、触ると砂がぽろぽろと落ちることもありますので、保管やお取り扱いに注意が必要です。
-
【置き石/にぎり石】タンブル~ラブラドライト~ lab-o-2503-02
¥1,570
手のひらにすっぽり収まる大きさです。 マダガスカル産のつるんとしたタンブルで、 楕円で中央がかすかにくぼんでいて、どことなくソラマメを思わせる形状をしています♪ この微細なフィット感はクセになる予感がします☆ 地の色は黒っぽく濃いカーキ色です。 表裏共に光学効果(ラブラドレッセンス)が見られ、 イエローを中心にサーモンピンクやグリーンの色幅と、角度を変えればブルーが点在しています。 こちらは、表面に擦れたようなつやのないところ(原石由来のようです)、ヒビも見られます。 キズがわかりやすいような画像にしましたのでご確認下さいませ。 小さな収納ポーチもお付けしますので、 持ち歩き時にご利用いただければ幸いです。 こちらは一点ものです。 ※ 石のキズや内包物はその石の個性のひとつだとも思っております。残念ではございますが気になる方はお控え下さいませ。 ◆サイズ:約38.5×28.5×19.3mm ◆重さ:約33.9g ◆使用石 ◇ラブラドライト(マダガスカル産) タンブル ◆天然石について 色や形、内包物(インクルージョン)、ひび(クラック)、光り方(例:シラー効果)など石由来のもの、カットや穴の位置によってそれぞれ表情が違います。なかにはカット時の機械によるキズのあるものもございます。その点ご留意下さいますよう願います。 ◆お手入れについて できましたら、柔らかい布で汗や汚れを拭き、日に当たらないところで保管なさると劣化を遅らせられるので、石も喜んでくれると思います。 ※ラブラドライト…保管時は紫外線に注意。 ご参考までに石のご紹介を。 パワーストーンとしての意味合いはそれぞれの解釈があると思います。これは作品の意図をお伝えする為と、より石に親しみを持ってもらえたら嬉しいので掲載しています。 [ラブラドライト;Labradorite] 和名は灰長石(かいちょうせき) キーワードは宇宙、自由、潜在意識 長石グループの灰長石の一種。特徴的な「ラブラドレッセンス(ラブラドル効果)」と呼ばれる美しい光は、多様性や自由を象徴すると言われています。石のカッティングや向きで光り方が異なり色も様々です。またこの神秘的な光は、太陽・月・星など天体を象徴し、深く潜在意識に働きかけ直感力を高めると言われています。 その為か、石が持ち主を選ぶとか怖いなどと言われたりしているようですが、その問答は人の中にあるのだから石が悪いわけではないのでは?…と、言いたい、言ってしまった。
-
【置き石/にぎり石】タンブル~ラブラドライト~ lab-o-2312-01
¥1,570
手のひらにすっぽり収まる大きさです。 濃いブルーの光学効果(ラブラドレッセンス)が美しいラブラドライト。 マダガスカル産のつるんとしたタンブルです。 地の色は、グレー~カーキ色が入り混じったような色合いで柄のようになっています。 形は、中央に膨らみのあるどら焼きのような?碁石のようなタイプ笑です。 表裏共にラブラドレッセンスが見られ、 その表面にはアベンチュレッセンスのようなちらちらと細やかな白い輝きや、イエロー系の小さな虹のかけらが見られるところもあります。 表面にキズが見られるところもあります。画像をご参照くださいませ。 小さな収納ポーチもお付けしますので、 持ち歩き時などにご利用いただければ幸いです。 こちらは一点ものです。 ※ 石のキズや内包物はその石の個性のひとつだとも思っております。残念ではございますが気になる方はお控え下さいませ。 ◆サイズ:約38.5×28.5×19.3mm ◆重さ:約33.9g ◆使用石 ◇ラブラドライト(マダガスカル産) タンブル ◆天然石について 色や形、内包物(インクルージョン)、ひび(クラック)、光り方(例:シラー効果)など石由来のもの、カットや穴の位置によってそれぞれ表情が違います。なかにはカット時の機械によるキズのあるものもございます。その点ご留意下さいますよう願います。 ◆お手入れについて できましたら、柔らかい布で汗や汚れを拭き、日に当たらないところで保管なさると劣化を遅らせられるので、石も喜んでくれると思います。 ※ラブラドライト…保管時は紫外線に注意。 ご参考までに石のご紹介を。 パワーストーンとしての意味合いはそれぞれの解釈があると思います。これは作品の意図をお伝えする為と、より石に親しみを持ってもらえたら嬉しいので掲載しています。 [ラブラドライト;Labradorite] 和名は灰長石(かいちょうせき) キーワードは宇宙、自由、潜在意識 長石グループの灰長石の一種。特徴的な「ラブラドレッセンス(ラブラドル効果)」と呼ばれる美しい光は、多様性や自由を象徴すると言われています。石のカッティングや向きで光り方が異なり色も様々です。またこの神秘的な光は、太陽・月・星など天体を象徴し、深く潜在意識に働きかけ直感力を高めると言われています。 その為か、石が持ち主を選ぶとか怖いなどと言われたりしているようですが、その問答は人の中にあるのだから石が悪いわけではないのでは?…と、言いたい、言ってしまった。
-
【お香立て】インセンススタンド~宝珠~ zkk-i-2501-02
¥300
コンパクトな銅製のお香立てです。 大きさは、1円玉に乗せると内側の線くらい、 銅製なので、小さな割には重さを感じます。 宝珠は、仏教において悟りのシンボルであり 仏様の徳の象徴と言われていて、 この形は仏像の持物や寺院の装飾などにも見られます。 言わばラッキーアイテムです^^ スラ〇ムのようなかわいい形をしているので、 ちょこんと置いて眺めているだけでも和みます(^-^) 穴が小さめ(約Φ1.7mm)です。 ※当店で扱っているお香「THE CBD INCENSE」は一般的な太さ(Φ2.3mm)だと思いますがこちらには入りません。 (お使いになる線香の径に合うか先に確認された方がよいかもしれません) ちょっとしたご提案♪ ~ホワイトセージを挿して使えます!~ 葉柄(軸のところ)のあるホワイトセージを挿してみたら、あらま、ピッタリ! 途中で消しても残りを最後まで焚くことが出来ました♪ 香皿の上で焚く時は燃え残りが出来てしまっていたので、燃やしきれて気分もスッキリです。ん、違った角度で浄化?笑 ちなみに、ホワイトセージでの浄化に関しては「すぐ火を消してその煙で行う」くらいでよいようです。 とは言え、ホワイトセージの白くくゆる煙のたなびく景色が好きだから、もっと見ていたかった! という方は、一度試してみてはいかがでしょう? (火災報知機に気をつけながらどうぞ) ◇サイズ;約Φ1.7×D1.1cm(1円玉に乗せると内側の線くらい) ◇重さ;約9.9g 規格 ■生産地:中華人民共和国 ■素材・成分:銅 ■製造年:2024 当店では枝付きのホワイトセージを扱っています。 よろしければ合わせてご覧下さいませ。 https://tmkworks.base.ec/items/93925276
-
【置き石/香皿】真珠貝殻(1点) zkk-i-2501-01
¥1,260
ちょっと大きめな貝殻を、いかがでしょう? 内側には虹色のイリデッセンスも見られ、パール玉(になりかけたもの)がついています。 外側はきれいに磨かれつるつるしていて、光沢や貝殻の柄も楽しめます。 貝殻は炭酸カルシウムの結晶と有機質で構成されていますが、内側の真珠層はアラゴナイトでできています。 アラゴナイトは石としてよく知られていますが、形を変えてこのように存在しているんですね。アラゴナイトがお好きな方にとって、よいアイテムになるかもしれません。 そのまま飾っても、 石の置き場や浄化スペース用のお皿 としてお使いいただいても、 パロサントやホワイトセージなどを焚く香皿 としてもお使いいただけるかと思います。 どうぞお好きに楽しんで下さいませ♪ ※天然由来や流通、加工の過程での欠けや傷がついている場合があります。予めご了承ください。(香皿として使えるよう中央付近に穴がないものを選んでいます) ◇サイズ;約W15~20×H10~13×D2.5~3cm (今ご用意しているもののサイズは画像をご参照下さい) ◇重さ;約25g前後 ◇生産地:インドネシア 関連する石の意味合いをご参考までに掲載しています。少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。 [シェル;Shell] きれいな光沢や照りのあるものがビーズ加工されています。殻は自身を守る盾の役割をすることから、危険から身を守る意味を持ちます。また、水中の生き物であったことから水難を免れるお守りにもされています。鉱物ではないせいか石に干渉しないようなので、どんな石と合わせても馴染んでくれると思います。石では難しいこまやかな細工や形状のものが多くありますし、お手入れも楽ですので気軽に楽しんでいただけたらと思います。 [アラゴナイト;Aragonite] 和名は霰石(あられいし) キーワードは癒し、コミュニケーション、魅力を引き出す 炭酸カルシウムを主成分とする方解石の一種で、カルサイトとは同質異像。 明るい性質で持ち主の魅力や潜在能力を引き出し、信頼や人気を得られると言われていることから「人脈の石」と呼ばれています。また、大変穏やかな性質であることから「母性の石」とも呼ばれています。ヨーロッパでは「愛と友情の守護石」とされているそうです。 こんなにモテ要素が高い魅力的な石なのですが、残念ながら硬度が低く耐久性も弱めなのでアクセサリー、特にブレスレットとしてはなかなかお目にかかれないのかと思います。