2023/02/23 22:18
艶やかで品のある色合いのインペリアルジャスパーを使ってブレスレットを制作してみました。
インペリアルジャスパー+ムーアカイト+レッドガーデンクォーツのブレスレット
今回初めてムーアカイトと合わせてみました。
雰囲気が少し違うテイストだからなのか、
色合いは似ているのにうまく繋げられなかったけれど、
レッドガーデンクォーツのおかげで、ストンとおさまりました。
詳しくは作品ページをご覧いただけたら嬉しいです。
さて、インペリアルジャスパーについて。
今回これを制作するにあたり、ネットで検索してみました。
「インペリアルジャスパー 意味」
すると、
インペリアルジャスパーとは色々な鉱物が混ざった天然石を染めたもの
というのがトップにバーン!
画像はインプレッションストーンやカオリンがズラっと!
えぇ〜〜そんな時代になったんかい…
以前コスチュームジュエリーのような大ぶりなアクセサリーを制作していた頃、インペリアルジャスパーも扱っていました。
当時もうすでに産出量が減り次の入荷は未定とありましたし、そういえば近年良質のものはあまり見かけなくなりました。
名前の主がお留守の間に借名されちゃった感じです。
ちゃんとまだあるんだから、居場所は置いておいてあげたいなぁ。。
素敵な石なのに、ちょっと切ないです。
ジャスパーって見た目で名前を好きにつけられがち。笑
インペリアルジャスパーの名の由来や意味合いなど、詳しいことは調べてもよくわかりません。
それならかまわないでしょ、とばかりに、えぇ感じの名前だからひょいと使われちゃったのかも。
ついでに、インプレッションストーンやカオリンについて。
どちらも粘土質の混合石で、
カオリンはハロイサイトとも呼ばれ、カオリナイト、ディッカイト、ナクライトなどの鉱石の総称です。
インプレッションストーンは鑑別すると識別不明と出るようです。
染色がしやすいため、鮮やかな色と柄のコントラストを楽しめるようになっているものもあります。
ご参考までにカオリンはこちらです。

こういう感じのがインペリアルジャスパーと呼ばれているようです。
こうして見ると…
やっぱ、ちゃうやん(≧▽≦)
っていうか、ジャスパーじゃないし。
ん、でも。これはこれで、かわいい石だと思うんです。
インプレッションストーンも、今風な色や風合いが素敵♪
ただ、インペリアルな感じはしない。
その言葉の持つ気配や質、のような美しく気高い響きと
石の持つ魅力がひとつになって
「インペリアルジャスパー」が存在しているのではないか、
なんて思ったりしています。
だから、この石と名前の組み合わせはちょっと残念。。
それが時代の流れなら、そう呼んで構わないけれど
せめて、
2タイプありますよー
というのは知っておいてほしいな、と願うばかりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。