2023/08/06 15:10

グリーンアメシストの涼しげなブレスレットを制作してみました。



厚みのあるごろんとしたタンブルカットを中心に構成し、
エンジェルラダークォーツを合わせ、爽やかな感じにしてみました。

淡くさわやかなグリーンが涼しげです。
グリーンアメシストは、色の出方が様々なようで、
こんな感じの色のものもあります。

中央の石:こちらは少し濃いめで黄色寄り(イエベっていうのかな)のタイプです。

淡いながらも、なにげにバリエーションがあって、

左側の石:これもライトカラーグリーンアメシストです。
というか、グリーンに発色しきれなかった、と言った方がいいのかしら?

グリーンアメシストは、アメシストを高温で加熱処理した石なので、
アメシストがうっすら感じられる仕上がり、のグリーンアメシスト笑

そんなの、できそこないじゃん!

なんて、つまらないこと、言っても楽しくないので、
そんな石に出会えたのも楽しみたい、と思っています。
きっと、そうやって世に出ない石がたくさんあるんでしょうね。。
石は石なのに。
そう思うと、少し切ない気持ちにもなりますが、
クォーツはガラスの材料なんかにもされているし、どこかで出会っているかもしれませんね。


石の説明メモを下に掲載しておきます。
グリーンアメシストを存分にお楽しみいただけたら嬉しいです。

[グリーンアメシスト(アメジスト)Green Amethyst]

和名は緑水晶

キーワードは内観と許し

別名プラジオライト。一部地域産出のアメシストに高温の加熱処理をしてできるクォーツ。人間関係に対しての愛や癒し、問題を解決に導くと言われています。

グリーンはハート(心臓)に作用し感受性が豊かになることから、相手に対して受容し思いやるよう導く意味を持ちます。元がアメシストということから考えると、自身を内観しながら傷ついた心を慈愛で癒し、その落ち着いた心で相手の立場で物事を考えるよう導いてくれる、そういう意味のように思います。

心地よい静寂、そしてクォーツらしい大らかさも持つ石です。

Amethystの日本語表記について

読み方としてはアメシストが正しく日本以外ではそう呼ばれています。「アメジスト」表記の方が圧倒的に検索数の多い現状ではありますが、ちょいちょいアメシスト読みを入れていくことにしました。