2023/10/29 16:07

11月の誕生石のひとつ、シトリン。


今回は5作品をまとめてupしました。

大きな石のデザインの2作品はBASE店のみで出品しています。

11月の誕生石には、トパーズも選ばれていますね。
トパーズも好きな石なのでこれから制作しようと思っています。
今、シトリンを出品したかったー 

シトリンは具現化の意味合いを持っています。
世の中で大きな変化が起こっている昨今、良き方へ向かう為の心強いお守りになってくれそうな石だな、
と感じているので、満月のこの日、お届けしよう♪
と思いました。なんか、ちょうどいいタイミングな気がしました~


シトリンについて、
少しお話ししようと思います。
シトリンの和名は黄水晶。
黄色の透明なクォーツを呼ぶようです。

 ~ちょっと寄り道~
レモンクォーツも黄色で透明ですね。
色合いは緑っぽさを感じる黄色のタイプでしょうか。
両者の違いは発色要因で、
 シトリン…鉄
 レモンクォーツ…硫黄
によるものなのだそうです。
 ~元に戻ります~

現在流通しているシトリンは、アメシストを加熱処理したものが多いそうです。
天然色は希少ということになりますが、
価格としては石の産出量自体が多いからか「天然色だから」と言ってそんなびっくりするほど高くはないようです。
(ただ、石質や大きさ、クラックの有無の違いで、ビックリすることはあります笑)

なんだ、元はアメシストだったの?
と思われてがっかりされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

じゃあ、結局どっちでも一緒じゃないの?
と思われるかもしれません。

なら、そう思われてもいい、かと笑
乱暴な言い方をすると、石は石、ですから。

ただ、私はこう思います。
今の姿を見てあげて♪

加熱による変化は、人為的であるかそうでないか。
高温に熱せられて、黄色くなりました。
そんな過程を踏んだ石、なのです。
熱で割れた石も多くあったでしょうに、ここにこうして来てくれました。
お疲れさまでした、ようこそ♪

そうやって、
気に入った石をかわいがることが楽しいのでは?
なんて、そう思います。

石の経済的価値やパワーストーンという枠が
窮屈に感じる時もあって。。

とは言え、価値観は人それぞれ。
どちらにしても、なんにしても、
間違いなんてない、って思っています。

石を楽しんでもらえたら嬉しいです。

最後まで読んで下さりありがとうございました。
ごきげんよう(^^)/